目の神経形成に重要なタンパク質・・・ピカチュリン


目で受けた光の刺激を、電気信号で脳に伝える際に重要な働きをするタンパク質を、大阪バイオサイエンス研究所のチームがマウスを使った実験で発見。
電気を操るネズミに似た人気アニメキャラクターにちなみ「ピカチュリン」と命名し、21日、米科学誌ネイチャー・ニューロサイエンス電子版に発表した。


ヒトなどのほ乳類の目では、光の刺激が網膜の視細胞で電気信号に変わり、双極細胞を通過して視神経から脳へ伝達される。
現在、目の疾患に対してはiPS細胞(人工多能性幹細胞)などで視細胞を作ることはできても、神経伝達回路であるシナプスの形成過程が解明できていないことから、臨床応用は現実的でないとされてきた。


網膜の神経回路のメカニズムを明らかにする大きな一歩。将来的にもiPS細胞で視細胞を作り出す再生医療に応用できる、みたいだ。


いろんなことが解明されることはいいことで、今回の発見で目に関する
技術革新が起こり、悩んでいる人にはある意味朗報かもね。
まだ、先は長いみたいだが。


また、動体視力にも関係しているみたいなので、運動能力の優劣も関係していることが判明すると、こちらの研究も進んでいくのかなあ。
そうなると、スポーツ選手にとっても重要なファクターになるかもね。